Blog

初心者でもできる!超重要なブログの基本構成と最初の2記事って?

こんにちは!Yukaです!
本日は、私のブログサイトにお越しいただきありがとうございます!

本日は、ブログ初心者さんに「ブログサイトの基本構成と最初に書く2記事」を分かりやすく解説します。

ブログのコンセプトまでは決まったけど、何を書けばいいのかわからない…

これからブログメディアを作る中で、どんな構成要素でサイトを作っていけばいいのか、迷う人も多いのではないでしょうか。

まずは、ブログの基本構成を知るところから始めましょう。
この構成を理解しているかどうかで、ターゲット層がついつい見たくなる有益なブログになるかどうかが決まります!

私自身も、この構成を知り、自分のブログに落とし込んでいきました!どんな記事を書けばいいのかが明確化し、記事作成に入っても軸がブレずに記事作成ができるようになりました。

ブログ初心者さん、これからブログを始めてみようと考えている人は、ぜひ最後まで読み進めてみてください!

メディア構成の基本のき

メディア構成で1番重要なのは…

サイトを通して、ターゲットの理想を実現させること。

です。

1記事読んだだけだと、一つの悩みを解消しただけで、理想の実現にはなりません。
ターゲットの理想を実現させるためには、様々な複数の悩みを解決する必要がありますよね。それを全て、もしくはそれ以上に解決できた先に、理想の未来が実現するんです。

だからこそ、単体の1記事で、全てどうにか伝えようとせずに、サイト全体で伝えていくイメージがとても重要です!

今回は、ブログ記事を例にお話ししますが、これらのことは自分でビジネスを進めていきたいという方にも応用できる考え方です!

メディア設計を木に例えると…

(参考画像いれる)

メディア作りとは、「木」を育てることです。
ブログ、メディアを見てくれている人の理想の世界がこの「木」全体だと思っていただくと分かりやすいです!

メディア作りは木を育てること

木:理想の世界
このメディアを見るだけで、読んでいる人を理想の世界に連れて行ける状態(ゴール)

根っこ=人生のバックボーン
記事作成者がどんな人なのか?

木の幹=コンセプト
誰にどんな未来を届けるのか?

木の枝=カテゴリー
理想の未来に必要な大事な要素!

葉っぱ=記事・コラム
理想の未来に必要な1要素!

この「木」を見てもらえば「理想の世界に到達できる!」という状態を目指しながら構成を考えてみましょう。

今回は、私のブログを例に一つずつ紹介していきますね!

木の根っこ=人生のバックボーン

魅力的な「木」を作るためには、「根っこ」の部分が重要です。
この「根っこ」にあたるのが「自身の人生のバックボーン」です。

「自身の人生のバックボーン・想い」
自己紹介記事(ブログの1記事目)

冒頭で、最初に書くべき2記事は決まっているとお伝えしましたが、その1つが「自己紹介記事」です。

ここでは、

  • どんな経験を経て今の自分になったのか
  • どんな価値観や想いを持っているのか
  • さらに、どのような経験から、その価値観を持つようになったのか
  • なぜ、このブログで発信しているのか

このように自分の価値観や想いは、これまでのどんな経験から形成されてきたのか、そこからどんな想いでブログを書いているのかを言語化しましょう。

私は、こんな感じで考えました!

私の場合

自分の思い描いていた30歳のイメージと現実とのギャップを目の前にし、キャリアや結婚など「人と比べる自分」から

「周りに価値提供すること」「自分のスキルアップ」「好きなこともお金で諦めない人生」を手に入れると決意!

私と同じように、人生節目の年に悩むアラサーOLのみなさんが少しでも一歩を踏み出す勇気になればと思い根幹にあります!

<div class=”concept-box5″><p>

(自己紹介記事)

</p></div>

木の幹=コンセプト

根っこの次に重要となるのは、木の「幹」ですよね。
幹がグラグラだと、いつまでたっても不安定で理想の未来、ゴールにはなかなか近づけません。

この「幹」にあたるのが、誰にどんな未来を届けたいのか?という「コンセプト」です。

「コンセプト(誰にどんな未来を届けるのか?)」
コンセプト記事(ブログの2記事目)

そうです。先ほどの自己紹介記事の「人生のバックボーンや想い」から

  • こんな人に○○を届けたい
  • こんな人に○○な未来を届けたい

要するに、ターゲットにどんな価値提供をしたいのか?です。これらを分かりやすく具体化したものが「コンセプト」になります。

私は…このブログでこんな価値を提供したいと思い、発信しています!

私の場合

根幹にある想いから…

「人生迷子の独身アラサーOLがWebマーケティングで在宅月収50万円を目指す」過程を発信し

同じように悩むアラサーOL女性のみなさん

  • ライフスタイルの変化に左右されず、仕事や好きなことも諦めない人生を送ってほしい
  • スキルアップしながらどこでも働くことができる!選択肢を増やしたい

自己紹介・コンセプトが最初に必ず書いてほしい2記事です!
この2つを最初に書くことで、ターゲットに想いを届けることができるだけでなく…

誰に向けてどんな未来を届けたいのか?が明確になり
ブログ・メディアに説得力が出てきまよ!

木の枝=カテゴリー

幹に続くのは、木の「枝」ですよね。
この「枝」にあたるのが、ターゲットの理想の未来・ゴールまでに必要な要素となる「カテゴリー」です。

ブログの1記事1記事をいくつかの大きな「カテゴリー」に分けて構成をします。そこで重要なのが、カテゴリーの分類分け!

見てくれるターゲットへ、理想の未来を届けるために重要な要素を取り出し、「カテゴリー」として分類していきます。

「カテゴリー分け」
ターゲットの「理想未来・ゴール」に必要不可欠なものを理解してもらいやすい状態にすることがベスト!

葉っぱ=記事・コラム

最後は…木の「葉っぱ」です!
「葉っぱ」にあたるのが、ターゲットの理想の未来・ゴールに必要な一要素となる「記事・コラム」です。

葉っぱは、木の全体でみると一要素にすぎません。
「根っこ」「幹」「枝」がブレブレだと「葉っぱ」も育ちませんよね。

それと同じで、記事1つ1つが有益で質の高いものであったとしても、想いが伝わらなかったり、どんな未来が叶うのか、何をすればいいのかが不透明だと、いくらいい記事でも読んでもらえません。

読んでもらえたとしても、1記事を読んで終わり…です。
だからこそ、記事を書き始める前に、

  • 自身の人生のバックボーン
  • 誰にどんな未来を届けたいのか
  • 理想の未来に必要な要素は何か

これらをしっかり伝えていく必要があるんです。
だからこそ、最初の2記事(自己紹介・コンセプト)を書くことは、とても重要!

まずは、これらの土台作りからスタートしてみてください!

メディア設計のポイント

1┃言語化する(書き出す)

人生のバックボーン、コンセプト、カテゴリー、記事・コラムを決めるとき、いづれも言語化して書き出すことから始めてみて下さい!

①バックボーン・コンセプト

まずは、自分の価値観や大切にしていること、これまでの人生の生い立ち、ターニングポイントを書き出してみましょう。

今の価値観に至った根拠は、必ず過去の経験からきています。自分の価値観がどのような経験から形成され、今に至っているのかまで深堀りすることで、真の想いや価値観に自分でも気づくことができます。

この真の想いや価値観こそ、記事を読んでくれるターゲットに届けるべきです。ここを伝えられる人は、他の記事やブログとも差別化ができます。

②カテゴリー・記事・コラム

必要不可欠な要素を大きくいくつかに分類し、カテゴリとなる要素を書き出していきます。

例えば…
  • Webマーケティングで月収50万円までの道のりで必要な要素は? ∟ライティングスキル
      SEOの知識、アフィリエイトの知識
      動画編集、構成の知識
      理想未来までのマインドセット

そして、カテゴリが決まったら、それぞれに必要な1要素は何か?実際に記事やコラムとするテーマを決めていきます。

2┃リサーチする

とくに、初心者さんがメディアを作成するときは、ぜひ色々なジャンルのサイトがどのように作られているのか?をチェックしてみてください!

1から手順を分かりやすくステップ形式で紹介するブログや、私と同じように自分が理想未来を実現する姿をみせていくブログなど構成がそれぞれ工夫されています。

今日、この記事を読んで他のメディアのリサーチをしてみると、サイトの構成が面白いくらい分かるので、ぜひリサーチしてみてください!

3┃読み手視点で考える

基本的なことではありますが、ブログを見たときにターゲット層がどう感じるか?が重要です。

ついつい自分の発信したいことだけを発信しているというサイトも意外とよく見かけますが…

ターゲットがあなたのサイトを見たときに

このサイトを見ていれば、理想の未来に近づそう!なんだかワクワクする!

このような気持ちになってもらうことを忘れてはいけません。

自分が伝えたいことばかり、自分よがりな発信は今すぐ辞めましょう!

4┃定期的に構成を整える

構成は、定期的に微修正していきましょう!

特に、「カテゴリー」は記事を書きながらブログを育てていく上で、「あ、これもターゲットに必要な情報かも。」「この情報も届けたい!」など、どんどん必要なものが見えてきたりもします。

そんな時は、既存の型に囚われず、カテゴリーを追加したり、まとめたり、ターゲットにとってより分かりやすいものにしていきましょう。

おわりに

本日は、初心者さんでもできる「ブログの基本構成」「最初の2記事」をご紹介しました!

ブログの発信は、ターゲットが理想の未来に近づくための全ての要素をまとめ、分かりやすく発信することが重要です。

そのために必要なのが、メディアというターゲットの理想となる「木」を作り上げること。

ターゲットの理想未来を絶対叶えるという想いで発信をすると、あなたらしい魅力的なブログなります!

このような想いって、自然と伝わってきますよね♪

ぜひ、この記事を読みながら、メディアの構成+最初の2記事の作成に取り掛かってみてください!

記事作成に迷った際は、私の自己紹介記事やコンセプト記事も参考にしていただけると嬉しいです!

最後までお読みいただきありがとうございました!