こんにちは!Yukaです!
こんなこと思っていませんか?
アフィリエイトで稼ぐのはとても難しいと思っている人が多いですが…
実は、初心者さんでもアフィリエイトで稼げるようになります!
正直なところ、アフィリエイトは結果が出ずに途中で挫折してしまう人が多いです…。しかし、それは何の知識もないまま始めた場合の話です。
アフィリエイトで成果が出るまでの過程や、正しい知識のないまま始めてしまうと、あと少し頑張れば成果に繋がったのに…この知識さえ持っていればもう少し成果が出たのに…という残念な結果になってしまいます。
そこで今回は、アフィリエイト知識ゼロの初心者さん向けにアフィリエイトの始め方を5ステップでお伝えします!
- アフィリエイトの種類
- アフィリエイトの始め方
アフィリエイトとは
アフィリエイトとは、「成果報酬型広告」のこと。
アフィリエイトの仕組を簡単に言うと、企業の商品やサービスを自身のWebサイトなどで紹介をし、ユーザーに商品を購入してもらえたら報酬が発生する仕組みです。
アフィリエイトの種類
アフィリエイトには、複数の種類があります。
それぞれの特徴を知り、自分に合ったものを選択していきましょう!
成果報酬型 |
|
---|---|
クリック課金型 |
|
インプレッション型 |
|
成果報酬型
成果報酬型は、広告主である企業側が購入やサービスへの入会などの成果条件を定めて、それらを満たすことで報酬が発生する仕組みのことです。
一般的にみなさんがイメージされているアフィリエイトがこのパターンです。
仕組はこのような流れです。
①商品・サービスへの関心が高いユーザーを集める記事を書く
↓
②広告をクリックし、広告主のWebサイトへ誘導する
↓
③購入やサービス入会などにより、報酬が都度発生する
広告を表示させたり、クリックさせるだけでなく、実際に商品やサービスの購入に繋げる必要があるため、難易度は高いですが、報酬も高く設定されているのが特徴です。
クリック課金型
クリック課金型は、自身のWebサイトに設置した広告がクリックされると報酬が発生する仕組みのことです。
成果報酬型よりも単価は低いですが、実際に商品やサービスの購入までは繋げなくとも報酬が発生するため、初心者さんでも取り組みやすいのが特徴です。
クリック課金型では特に、アクセス数が増えれば増えるほど、クリックされる率も上がります。まずは、自身のWebメディアのアクセス数をしっかり伸ばしていくことが鍵です!
インプレッション型
インプレッション型は、自身のWebサイトに設置した広告が表示されるだけで報酬が発生する仕組みのことです。
インプレッション型は一番難易度が低く、初心者でも始めやすいのですが、報酬が0.01~0.1円程度と言われおり、かなりのアクセス数がないとまとまった利益は得ることができません。
ざっくり計算してみても…10万アクセスを集めて、1,000~1万円程度ですね。
常に一定のアクセス数を集めることができる人はいいかもしれませんが、初心者さんにはおすすめしません。
アフィリエイトの始め方5ステップ
さて、ここからは、アフィリエイトを始める手順をご紹介していきます。
初心者さんも取り組みやすいように、解説するので安心してくださいね。
アフィリエイトの始め方5ステップ
- アフィリエイトのジャンルを決める
- ブログを開設する
- APSで広告を探す
- ブログ記事を書く
- ブログに広告を設置する
1┃アフィリエイトのジャンルを決める
アフィリエイトで稼ぐために重要なのは…
ジャンルを決めること です。
ジャンルを決める時に意識してほしいことは3つです。
- 自分の知識や専門性を活かせるジャンルか
- 市場規模はどのくらいか
- 競合はどのくらいいるか
自身のブログ、Webサイトで発信していくときに、自分の知識や専門性を活かせるジャンルだと、記事が書きやすいだけでなく、自身の実体験など一次情報を発信することができますよね。より、ターゲットの役に立つ記事を書くことができます。
また、選んだジャンルの市場規模もしっかり事前にチェックしておきましょう。
いくら自分が得意なジャンルで合っても、市場規模が狭すぎるとアフィリエイト報酬には繋がりにくいです。
アフィリエイトという視点から見て、それぞれのジャンルの市場規模をチェックし、需要のあるジャンル選定をしてきましょう。
しかし、多くの人が興味のある市場規模の大きいジャンルだと、競合も多いです。
じゃどうすればいいの?
って思いますよね。。。
そこで意識してほしいのが、ある程度市場規模のあるジャンルで独自のポジションを確立していくことです。
少し難しく感じるかもしれませんが、まずは、そのジャンルにどんな競合がいるのかをリサーチしてみましょう。そこから、自分だったらどう発信するか、自分のこれまでの経験を踏まえて発信することで独自性を出せないかを考えてみてください。
2┃ブログを開設する
次に、自身のブログ、Webサイトを作成します。
アフィリエイトは、無料のブログサイトでも始めることはできますが、広告の設置に色々と制約が多かったりするため、あまりおすすめしていません。
そこで、ブログ開設におすすめなのがWordPress(Wordpress)です。
WordPressは、日本でも世界でも1番使われているサイト制作ツールです。汎用性も高く、色々なサイトを簡単につくることができ、初心者さんでも使いやすいです。
実際に私もこのブログサイトは、WordPressで作成しました!
3┃APSで広告を探す
自身のブログ、Webサイトを作成できたら、ASPに登録をしましょう。
「アプリケーションサービスプロバイダ(Application Service Provider)」の略で
Webサイト上を経由して、広告主とメディア運営者を仲介するサービス提供会社のこと。
広告主とメディアを繋ぐ役割で、報酬の管理なども行う。
実際にアフィリエイトを始めようとすると、広告を設置する必要がありますよね。その広告案件をまとめてくれているのがASPです。
ASPに登録をして、ASPが取り扱っている広告案件から自分のブログ、Webサイトで使いたいものを選んでいきます。
そのため、ASPとを登録する際は、自身の決めたジャンルの広告が多いASPを選ぶとよいでしょう!
主なASPサイトは以下です!
A8 | ||
---|---|---|
もしもアフィリエイト | ||
楽天アフィリエイト | ||
Amazonアフィリエイト | ||
バリューコマース | ||
afb(アフィビー) | ||
アクセスレード |
このように、ジャンルや難易度、初心者でも取り組みやすいサイトなど様々なので、ぜひご自身に合うものを選択してみて下さいね。
ASPの選び方に迷ったら、以下の記事も参考にしてみてください!
4┃ブログ記事を書く
ASPの登録を済ませたら、早速ブログ記事を書いていきましょう。
ASPの登録時には、Webサイトの審査が必要なものもあります。そのため、登録前にもある程度記事を書いておくのがおすすめです。
ブログ記事を書く時のポイントは大きく3つです。
- ユーザーの悩みや不安を解消する
- ユーザーの検索意図を捉えて内容にする(検索キーワードを意識)
- 自然な流れでアフィリエイトリンクを貼る
このように思っている人が多いですが、実は、これは間違いです…。
ただ単に商品のサービスの良いところを伝えるだけでは、商品やサービスの購買に繋げる高度を促すことはできません。
ユーザーのどんな悩みを解決できるのか?
この記事にたどり着いたユーザーはどんな状況で
どんなキーワードで検索してきたのか?
これらをいかに深堀りできるかでユーザーに刺さる記事ができるかが決まります。
そして、ここまで深堀りした文章こそ、読み進めるうちに購買意欲が高まり、その高まった状態で、さりげなくアフィリエイト広告を設置してあげるんです。
これがユーザーの悩みに訴求した上手なアフィリエイト記事です。
5┃ブログに広告を設置する
記事を作成したら、広告を設置していきます。
特に決まりはありませんが、記事を読み進めるユーザーの気持ちが高まった状態で、自然に広告を設置してあげることがポイントです。
■商品の全体像をまだ知らないユーザーの場合
→商品の詳細、メリット・デメリット、実体験や口コミを提示
→記事の最後に広告を設置
■商品のことを知っているユーザーの場合
→金額(最安値)・競合との差別化ポイントを提示
→記事の冒頭に広告を設置
このように、ユーザーが欲しい!と思ったベストタイミングに広告を表示させるんです!
おわりに
いかがでしたか?
本日は、アフィリエイトの始め方5ステップを初心者さん向けにお伝えしました!
アフィリエイトとは?という基本から、どんな手順で始めるとよいのか?まで理解いただけたかと思います!
記事でもご紹介したとおり、アフィリエイトは簡単にすぐ稼げるわけではありません。しかし、初心者でも始めやすいのも事実!
それは、これから立ち上げるWebサイトやブログであっても、コツを掴んで継続していけば、アフィリエイト収益をどんどん狙っていくことも可能だからです。
そして収益を得られるだけでなく、アフィリエイトができてくるころには、ライティングスキルも格段にアップしているでしょう。
これらのスキルは他の仕事にも繋がったりと仕事の幅が広がるきっかけにもなりますよ!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!