こんにちは、Yukaです!
でもどんな仕事があるの?フリーランスにどうやってなれる?
こんなこと思っていませんか?
女性は、結婚、出産、育児など様々なライフイベントがあるため、フリーランスとして働くことを選択する人も増えてきています。
実際に私の周りにも、会社員で働きながら子育て、家事などに追われたり、育休でキャリアを諦めてしまった…という女性も少なくないです…。
でも、フリーランスであれば、働く場所や時間に囚われず、自分らしく働くことだってできます。
実際に、私の周りのフリーランスで活躍されている方は家事や育児をしながら、いきいきと働いて、活躍しており、、、私の目標でもあります!
今回は、未経験からフリーランスを目指したい!という女性のみなさんへ、おすすめの仕事やフリーランスになる方法をお伝えします。
ぜひ、最後までチェックいただき、フリーランスとして一歩踏み出すときの参考にしてみてくださいね♪
女性がフリーランスとして働くメリット
フリーランスとして働くということは、会社に雇われず、個人で仕事を請け負うということ!
フリーランスは自由に働けそうという反面、会社に雇われているわけではないため、収入が安定しないのでは…?など不安に思う方もいますよね。
ここからは、女性こそ、フリーランスとして働くメリットを5つご紹介します。
好きな場所で働ける
まずは、働く場所です。フリーランスは、職種にもよりますが、業務委託などの契約や個人での契約となるため、会社に毎日通わなければならないという縛りがありません。
毎朝満員電車で1時間通勤…なんてことからも解放されます。
旅行好きな方は、旅行先でワーケーションをしながら、地元との2拠点生活をしながら、お子さんの保育園の送り迎えの合間にカフェで少し仕事!なんてことも可能です。
その時々のライフスタイルによって、自分で調整しながら働く場所を決められます。
なんといっても、自分の好きな場所で働けるって仕事もはかどりますよね!
好きな時間に働ける
フリーランスは、働く時間も自分で決めることができます。
なぜなら、フリーランスのお給料は、時間単価(労働時間)での働き方は少なく、ほとんどがクライアントから依頼された成果物に対しての対価であることが多いからです。
クライアントから求められる成果を出すことができれば、自分で働く時間を調整することが可能です。結果を出すことができれば、自分の裁量で調整することができるということ!
会社員であれば、どうしても家事・育児があるから、仕事が時短になり昇給を諦めた…というように、ライフイベントによって働き方を制限されてしまう女性はまだまだ少なくありません。
フリーランスであれば、自分で働く時間を調整でき、ライフイベントに合わせて、自分の理想とする働き方が可能なんです。
ひとりで稼ぐスキルを身に着けることができる
フリーランスは、自分の好きなスキルや得意とすることを極め、仕事にする人がほとんどです。
実績がない始めのうちは、大変なことも多いですが、しっかりと経験や実績を積んでいけば、専門的な知識を身に着けることができます。何をやるにしても、その道のプロを目指すこと!
フリーランスは、会社員と違い、ただ待っているだけでは仕事は降ってきません。自分で案件を獲得し、そこから実績を積んでいきます。
そのため、自分で案件を獲得したり、仕事を紹介してもらえたり、実務だけでない「ひとりで稼ぐスキル」を手に入れることができます。
収入が青天井
会社員であれば、毎月決まったお給料、ボーナスが支給されます。しかし、フリーランスは、時間単価ではなく、成果物に対する対価です。
そのため、今月は○○万円というように、収入に上限はなく、実績や成果を出せば出すほど、お給料もどんどん上がっていきますし、上限がありません。
もちろん、簡単に収入アップできるわけではありませんが、日々スキルアップを図り、クライアントの成果にしっかりとコミットできる人は向いているといえるでしょう。
自分の好きな仕事を選択できる
会社員であれば、自分の希望していない部署で仕事をしたり、得意でない仕事をやらなければならないという場面も多いですよね。
しかし、フリーランスは、受ける案件を自分で選ぶことができます。
そのため、自分が得意とすることや、挑戦したいこと、価値発揮したいことにコミットして、自分の好きな仕事をすることができます!
自分の理想とする働き方や目標を再確認し、あえてチャンレンジすることで仕事の幅を広げていくことも可能です。
未経験からフリーランスとして働く方法
こう思っている人も多いはず。
でも、どんなことも、はじめはみんな未経験です。今大活躍しているフリーランスのあの人も、数年前までは未経験。でも実現できています。
ここからは、女性が未経験からフリーランスとして働く方法をご紹介します!
自分の得意なことを見つける
まずは、自分がどんなことが得意で、どんなスキルを活かした仕事をしたいのかを考えてみてください!
得意なことなんでないよ~。という方も、まずは、これまでの経験などを一気に書き出してみるのがおすすめです。
- どんな仕事をしたときがわくわくしたか
- チームで働くのが好きか、一人で黙々と作業することのほうが好きか
- ああああ
仕事以外にも、学生の時にわくわくしたことや、自分の何気ない行動で感謝された経験など何気ない出来事から、自分の「好きなこと」や「得意なこと」が見えてきます。
フリーランスとして働く上で、この「好きなこと」や「得意なこと」は大きな武器になってきます!
フリーランスで活躍している人の話を聞く
もしも、みなさんの周りにフリーランスとして働かれている方がいれば、その方の話を聞いてみるのもおすすめです。
- なぜフリーランスになろうと思ったのか?
- フリーランスになるために準備したことは?
- どんな働き方をしているのか?
自分で考えたり、ネットの情報だけを見てもなかなかイメージが湧きづらかったりしますよね。そんな時は、実際にその道を進む方の話を聞くのがいちばんです。
そして、ぜひ自分の考えもしっかりぶつけてみましょう。今の自分の考え方が合っているのか?成功している人はどう考えるのか?を確認してみるといいですね。
必要なスキルを身に着ける
フリーランスとして働いていくためには、専門的な知識・スキルが必要となります。
自分の「好きなこと」「得意なこと」から、仕事としてどんな需要があるのかをリサーチし、そのために身につけるべきスキルを決め、取得していきましょう。
例えば、Webマーケターとして働きたいというのであれば、Web全般のマーケティングスキルがい必要ですし、Webdデザイナーであれば、Webデザインのスキルが必須です。
このように、自分が仕事をしていく上で、どんなスキルが求められるのかを把握するところから始めてみてください。
経験・実績を積む
フリーランスとして働くための知識やスキルを身に着けたら、次は、案件を獲得するための経験や実績を積む段階です!
フリーランスとして働く際に誰しもぶつかるのが「案件獲得できない…」という壁です。
しかし、しっかりと経験や実績を重ねることで、自分から営業しなくても仕事の依頼が止まらない!という状態になることだってできるんです。これこそ、理想の形ですよね。
もちろん、実績がない方は「0→1」の案件獲得は簡単なことではありませんが、そんな方におすすめなのは、「クラウドソーシングサービス」を使うことです。
外部に仕事を発注したい企業・個人事業主と
仕事を探している人をマッチングするサービスのこと
クラウドソーシングサービスでは、未経験でも取り組みやすい簡単な案件も多いため、0→1の実績を作るのに最適です。どうしても単価は低いですが、まずは報酬目的ではなく自分の実績作りとして取り組んでみてくださいね。
おわりに
今回は、未経験からフリーランスを目指す女性へ、フリーランスになる方法やメリットをご紹介しました!
未経験からフリーランスを目指すことは、決して簡単ではありませんが、しっかりと専門的な知識やスキルを身に着けて、実績・経験を積み重ねることで実現可能です!
そして、いきなり会社員を辞めてフリーランスになるのが不安だなぁと感じている方は、ぜひ副業から始めてみてください!
私も実際に、1年前から会社員をしながら副業を始め、フリーランスになるための準備をしているところです。
副業で取り組むことで、しっかりスキルを身に着けながら、クライアントワークで実績と経験を積み重ねていくことができます。
将来このままの働き方で大丈夫かな…という不安がある人は、フリーランスで働くということも選択肢の一つとして考えてみるのもいいかもしれません!
フリーランスとしての働き方に興味がある!気になった!と言う方は、ぜひ他の記事もチェックいただけると嬉しいです。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!