こんにちは!ゆにこです。
私は、未経験からWebマーケティングを学びながら、在宅ワークでキャリアを積み上げていくという過程を発信しています。
「副業始めたいけど、働きながらだと難しいのかな…」
「そもそも、副業の始め方が分からない…」
このように、副業を始めたい!と思ってはいても何から始めたらいいのか分からず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
私も1年半前までは、副業をしたいけど一歩が踏み出せず、会社員のみの収入で生活していましたが、今は自分にぴったりの副業に出会うことができました。
本日は、会社員でも在宅で始められるおすすめの副業7選と副業の種類や選び方をご紹介します!
副業を始めるメリット
まずはじめに、副業を始めるメリットをお伝えします。
実は私も、1年半前から副業をしています。私も副業を始める前までは、やってみたいけど、どうせ私になんてできない…と思っていました。しかし、自分に合った副業を選択できたことで、収入も増え、やりがいのある仕事に恵まれ、充実した毎日を送れるようになりました。
私が実感している副業のメリットはこの3つです。
- 副収入を得られ、やりたいことができるようになった
- 本業で得られないスキルを得られた
- 新たな出会いやご縁が広がった
1┃副収入を得られ、やりたいことができるようになる
今の本業の収入に満足している人は、たった30%未満だと言われています。
(参考画像挿入)
私も本業の給料でも生活はできていましたが、趣味や旅行など+αの出費はなかなかキツく、挑戦したいことがあっても金銭面を考えてしまい、躊躇することが多かったです。
しかし、副業を始めて金銭的にも余裕が生まれ、新たな学びにも挑戦できています。また、両親や大切な人のために躊躇なくお金を使うことができることも嬉しいです。
このように副収入を得ることで、気持ち的余裕も出てきます。
2┃本業では得られないスキルを得られる
副業は本業で得たスキルを活かすもよしですが、未経験から始めて新たなスキルを身に着けるという人も多いです。
私も実際、副業でインスタ運用代行の仕事をはじめ、マーケティング的思考やクリエイティブ作成など本業では携わることのなかったことに挑戦でき、スキルアップすることができました。
視野が広がり、どんな仕事が向いているのか?改めて自分の適性を知るきっかけにもなります。このように自分の適性に気づいて、フリーランスになったり、起業をして独立する人も少なくありません。
3┃新たな出会いで視野が広がる
副業を始めると、一気に視野が広がり、出会う人も変わります。
本気で取り組み、結果をに繋がれば、どんどん出会いやご縁は広がり、きっと人生を豊かにしてくれるでしょう。私も1年半前に副業をするという選択肢を選ばなければ出会うことのなかった方々や多くのご縁に恵まれ、価値観も変わりました。
このように副業をすることで、自分の市場価値を上げながら、副収入を得て、自分の好きなことを諦めない人生に近づくことができます。
いいこと尽くしですよね。
副業の種類って?
副業が当たり前の世の中になりつつありますが、ネットで調べても様々なおすすめ副業が出てきて悩みますよね。
ここでは、副業の種類をメリット・デメリットも踏まえ、お伝えしていきます。
副業は、大きく分けると3種類です。
1.企業に雇用される仕事
2.株式・不動産などの投資
3.自分で、ネットなどで在宅でできる仕事
1┃企業に雇用される仕事
これは、業務委託やアルバイトとして働くイメージです。いづれも企業に雇用される形態となるので、その点では会社員と変わりません。
土日などまとまった時間を費やすことができる人、最初から安定した収入が欲しい人は始めてみるのもいいですが、時給換算なのでたくさん稼ぐためには時間が取られてしまいます。副業で多く稼ぎたい、生活を変えたいという人にはおすすめしません。
メリット | ・安定して稼ぐことができる ・特別なスキルが不要 |
---|---|
デメリット | ・給料の最大値がきまっている(多くは稼げない) |
例 | ・アルバイト(家事代行、接客、コールセンター) ・企業との業務委託契約など |
2┃株式・不動産などの投資
最近では、投資も身近になってきましたが、株式・不動産投資などは知識やスキル、それなりに余剰資金も必要です。余剰資金があり、不労所得を得たい人は選択肢のひとつですが、知識なしで始めるのは危険です。
メリット | ・成功したら不労所得を得られる可能性もある ・成功したら大きく稼ぐこともできる |
---|---|
デメリット | ・余剰資金が必要 ・知識・スキルが必要なので、初心者には難しい ・損失が生まれるリスクも大きい |
例 | ・不動産投資 ・株式投資 など |
3┃個人でネットで在宅ではじめられる仕事
在宅でパソコンひとつでできる仕事は、年々増えてきており、新たなスキルを身に着けて稼ぎたい、今のスキルを活かして稼ぎたいという人におすすめです。
収入も自分のスキルや結果次第のため、青天井!徐々に単価アップを目指していくこともできます。
メリット | ・PCがあれば、在宅で取り組める ・活躍の幅が広く、比較的稼ぎやすい ・スキルアップ、キャリアアップも目指せる |
---|---|
デメリット | ・スキル・知識が必要 ・実績を積むまでは、低単価になってしまう |
例 | ・Webデザイン、Webライター、動画編集 ・Webマーケティング など |
その他、アフィリエイトや物販、ポイ活などもネットで在宅でできる仕事の一つですが、結果が出るまでに時間がかかったり、時間も労力もかかるのに、収入に繋がりづらいという点からあまりおすすめしていません。
(画像いれる)
ぜひ、それぞれのメリット、デメリットを知った上で、自分が得たい収入やスキル、働き方と比較してみてください!
おすすめ副業7選
ここからは、会社員でも在宅で始められるおすすめ副業を具体的に7つご紹介します!
1┃Webデザイン
Webデザインは、主にWebページやバナー、LPなどWebで見るデザイン全般の制作をする仕事です。初心者でも案件の取りやすいバナー作成や高単価なLP作成など幅広いです。
クライアントの要望を汲み取るヒアリング力、トレンドを把握する察知力、オリジナリティなども必要となります。
Illustrator/Photoshopなどのデザインソフトを使うスキルが必要となりますが、未経験からでも習得しやすいため、未経験からWebデザイン目指す方も増えてきており、ライバルは多いです。しかし、スキルを身に着けて仕事獲得をしたいという方にはおすすめです。
メリット | ・PCがあれば、在宅で取り組める ・初心者でも案件を獲得しやすい ・デザインスキルを身に着けられる |
---|---|
デメリット | ・高単価案件の獲得には、実績、スキルが必要 ・スキルを身に着けやすいが、ライバルも多い |
稼ぎやすさ | ★★★☆☆ |
始めやすさ | ★★★★☆ |
将来性 | ★★★★☆ |
収入目安 | バナー作成:約3,000円~ LP作成:約2万円~ |
2┃動画編集
動画編集は、YouTubeやTikTokなどの動画素材のカット、BGMやテロップを入れて動画を作る仕事です。SNS動画以外にも、PR動画の制作などもあります。
動画媒体の需要は上がっているため、スキルを身に着けられれば単価も上がりやすいのが魅力です。
また、動画編集は「テロップ入れ」「カット編集」だけといった案件も多く、長時間副業に費やすことのできない会社員の方でも始めやすいのが特徴です。
動画編集者として単価を上げていきたい方は、動画をただ単に納品するだけでなく、動画の構成やシナリオ提案もできるようになると、ぐんと仕事の幅が広がります。
メリット | ・需要が高い ・PCがあれば、在宅で取り組める ・単発の案件も取りやすい |
---|---|
デメリット | ・1つの案件に時間がかかる ・動画編集ソフト、ある程度の容量のPCが必要 |
稼ぎやすさ | ★★★☆☆ |
始めやすさ | ★★★★✰ |
将来性 | ★★★★★ |
収入目安 | 約10,000円~ |
3┃データ入力
クライアントから指示のあったテキストをデータ化する仕事です。文字起こしをしたり、データを一覧化するなど様々なパターンがあります。
単価は、1000文字100~200円(目安)と低単価ではありますが、特別なスキルもいらず、初心者でもすぐに始めることのできる副業です。
データ入力の仕事をする場合、日本最大級のクラウドソーシングサイトの「クラウドワークス」で案件獲得するのがおすすめです。案件数も多く、高額案件もあるのでチェックしてみてください。
メリット | ・未経験でも始めやすい ・PCがあれば、在宅で取り組める ・スキマ時間に取り組める |
---|---|
デメリット | ・単価が低い ・単純作業のため、単価も上がりづらい |
稼ぎやすさ | ★★✰☆☆ |
始めやすさ | ★★★★★ |
将来性 | ★✰✰☆☆ |
収入目安 | 約500円~/月 |
4┃アフィリエイト
アフィリエイトは、自分のWebサイトに広告等を掲載し、そのウェブサイトタップや購入に繋がった際に報酬が発生するという仕組みです。
サイトの閲覧数を増やして、広告を見てもらうための設計を考えることが重要です。
成功すれば、自動で収益が発生するため、とても魅力的ですが、成果が出るまでに半年~1年、それ以上かかっても収益化が難しいこともあります。アフィリエイトは、簡単に稼げると勘違いしている人もいますが、頑張った分だけ稼げるわけではないので、甘く見ていると痛い目にあいます…
アフィリエイトに取り組む際は、しっかりと知識を身に着け、戦略を立てて臨みましょう。
メリット | ・軌道に乗れば、自動で収益化が可能 ・初心者でもPCひとつで始められる |
---|---|
デメリット | ・成果が出るまでに時間がかかる ・労力がかかる ・知識、スキルが必要 |
稼ぎやすさ | ★★✰☆☆ |
始めやすさ | ★★✰☆☆ |
将来性 | ★★✰☆☆ |
収入目安 | 約1,000円~/月 |
5┃Webライティング
Webライティングとは、簡単に言うとネット上の記事を書く仕事です。
企業のブログ記事やキャッチコピー、PR記事の作成など、仕事は多岐に渡ります。Webライターは特別な資格は必要ありません。ターゲットに響く文章を書く必要があるため、人の気持ちを理解できる人、文章を書くのが苦にならない人におすすめです。
ターゲットを集めるライティングができるようになると、仕事の幅が一気に広がるので、挑戦する価値ありです!
メリット | ・未経験でも始めやすい ・ライティングスキルは汎用性がある ・リサーチ力もアップする |
---|---|
デメリット | ・納期が決まっている ・競合が多い ・収入が安定するまでに時間がかかる |
稼ぎやすさ | ★★★☆☆ |
始めやすさ | ★★★★★ |
将来性 | ★★✰☆☆ |
収入目安 | 1記事:約500円~/月 |
6┃SNS運用代行
SNS運用代行は、YouTube、Instagram、TikTok、X(旧Twitter)などのSNS媒体をクライアントの代わりに運用する仕事です。
運用をまるっと代行する仕事から、「投稿作成」「運用」のみといった単発の仕事、運用方法についてアドバイスををするコンサルの仕事など様々な案件があります。
実際に私も、会社員をしながら副業でSNS運用代行、コンサルの仕事をしています。
クライアントの事業を発展させる要にもなるSNSをサポートするという、責任もある仕事ですが、クライアントのゴールに向けて一緒に伴走する毎日でとてもやりがいがあります!
初心者の方も、クラウドソーシングサイトで仕事獲得が可能です。合わせてSNSからも案件獲得ができるのですおすすめです。
メリット | ・未経験でも始めやすい ・PCがあれば、在宅で取り組める ・クライアントの成果(売り上げ)に貢献できる |
---|---|
デメリット | ・始めは単価が低い ・案件獲得に時間がかかる |
稼ぎやすさ | ★★★☆☆ |
始めやすさ | ★★★✰✰ |
将来性 | ★★★✰✰ |
収入目安 | 投稿作成、運用:約1,000円~/月 運用代行:約150,000円~/月 |
7┃Webマーケティング
Webマーケティングは、Webサイト上の集客全般をサポートし、売り上げに繋げる仕事です。
SEO対策、SNSマーケティング、ウェブメディアの運用、Web広告運用など多岐に渡ります。これまでお伝えしてきた動画編集、Webライティング、SNS運用代行なども実は、WEBマーケティングの一部です。これらを総合して、コーディネートし、集客、売り上げに繋げていきます。
Web、マーケティングの知識だけでなく、分析、提案力なども必要です。
そのため、動画編集、Webライティング、SNS運用代行から始めて、Webマーケターへステップアップしていくこともおすすめです。現に私も、SNS運用代行から副業を始め、現在はWebマーケターになるべく、日々奮闘中です。
メリット | ・頑張り次第で収入が青天井 ・PCがあれば、在宅で取り組める ・企業からの需要が高まっている ・スキル、キャリアアップにも繋がる |
---|---|
デメリット | ・実績がないと案件が取れない ・スキルを身に着けるのに時間がかかる ・まとまった時間が必要 |
稼ぎやすさ | ★★✰☆☆ |
始めやすさ | ★★★☆☆ |
将来性 | ★★★★★ |
収入目安 | 約10,000円~/月 |
副業の選び方
ここからは、たくさんある副業の中からどのようにして自分に合った副業を選んでいくのか?検討の軸とすべきことをお伝えしていきます。
検討の軸にしてほしいポイントはこの4つです!
1.始めやすいか?
2.稼ぎやすいか?
3.将来性があるか?
4.どのくらい稼げるか?
1┃始めやすいか?
始める際に
・どのくらいの初期費用が必要か
・どのくらいの自己投資が必要なのか
を調べてみましょう。
実際に成功するか分からない状態のまま、莫大な初期費用がかかったり、多くの在庫を抱えてしまうようなリスクは避けたいですよね。
また、経験ゼロから始める場合、どんなスキルが身に着けやすいか、副業として成功しやすいかも重要です。自分がどのくらいの時間を副業に充てることができるのかも具体的に把握しておくのがおすすめです。
2┃稼ぎやすいか?
副業を始めてから
・どれくらいの期間で稼げるようになるのか
即金性もポイントの一つです。
これは、自分の目指す将来や、理想の生活によって、稼ぎやすいものを選ぶのか異なります。
例えば…
- 会社員と両立しながら、できるだけ早く安定して月3~5万円の収入を得たい場合
→動画編集など比較的初心者でも収益化しやすいものを選択する※即金性はあるが、ライバルが多く稼ぎにくくなる可能性があり
- 脱サラを視野に入れて自由に生活できるくらいの収入を得たい場合
→WEBマーケティングやプログラミングなど、専門性の高いスキルを身に着け、収入が青天井のものを選択する※即金性はないが、活躍の場が広く、長く稼げる可能性があり
前者は、即金性はありますが、ライバルが多く稼ぎにくくなる可能性があり、後者は稼ぐまでの時間はかかりますが、汎用性は高いですよね。
稼ぎやすさはあくまでもひとつの指標なので、いつまでにどのくらい稼ぎたいかを考え、自分に合う副業を選びましょう。
3┃将来性・汎用性があるか?
「副業始めたのは良いけど、今しか稼げない…」
せっかく身に着けるスキルであれば、この先何年も役に立つスキルを身に着けたいですよね。
AI時代と言われる今、当たり前にある仕事もどんどん自動化されています。将来は誰にも見えないですが、将来性という軸で、2,3年後も稼げる副業かということも考えてみて下さい。
また、汎用性も重要です。
例えば…
- ポイントサイト・商品レビューなどの副業をした場合
→気軽に始められる一方、ほんのわずかなお金しか稼ぐことができない
- ライティングスキルを身に着けて副業をはじめる場合
→Webで起業のブログを書いたり、YouTubeの台本を書いたり、キャッチコピーを考えたりと色々な場面で稼ぐことができる
前者は、②でお伝えしたようにすぐに収入を得ることができ、即金性はありますが、その場しのぎの副業となってしまい、労力ばかり奪われてしまいます。きっと、長くは続かず疲弊してしまうでしょう。
長く、着実に収入を得ていくのであれば、断然後者をおすすめします。
4┃どのくらい稼げるか?
「じゃあ、一体どのくらい稼げるの?」
みなさん一番気になるのが、その副業が実際にどのくらい稼ぐことができるのかですよね。自分がどのくらいの金額を稼ぎたいのか?それを目指すことのできる副業なのかという見極めは必ずしておきましょう。
例えば、副業でデータ入力、アルバイトをしたとして、月30万円稼ぐことは現実的に難しいですが、2万円稼ぐことは簡単です。
極端な話ですが、脱サラしたい人が頑張って、データ入力、アルバイトをしていても意味がないということです。でも、お小遣いで2万円程稼ぎたい人では、データ入力、アルバイトでも十分です。
このように、自分のゴールとする収入で選ぶ副業も変わってくるということです。
その副業が自分の決めた目標収入を達成できるかをしっかり見極めていきましょう。
おわりに
本日は、会社員が在宅で始められるおすすめ副業についてご紹介しました!
副業で成功するためには、自分に合った副業を選ぶことが大切です。
副業でスキルを得て、長期的に収入を得たいのか、短期的な収入が早急に欲しいのかによっても選択すべき副業は変わります。
ここを見誤ってしまうと…
「こんなはずじゃなかった」
「やっぱり副業なんて無理だった…」
という残念な結果にもなりかねません。
まずは、大きく分けてどんな副業があるのかを知り、自分の取り組める時間や目標とする収入、働き方の軸から、自分にぴったりの副業を選択してみてください!
ちなみに私は
・長期的に稼げるスキルを身に着けたい
・企業に価値提供できる仕事をしたい
・在宅でどこでも働ける仕事をしたい
・ゆくゆくは脱サラしたいため、収入に縛られないもの
という自分の今のリソースや目標収入、理想の働き方から「Webマーケティング」を選択しました!
みなさんもぜひ、それぞれのメリット、デメリットも踏まえて考えてみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!