未分類

アラサー女性の転職はもう、手遅れ?スキルなし転職のリアルな実態と解決方法

こんにちは!Yunicoです。
私は、30代目前にしてキャリアに迷い、転職活動を経験、現在はフリーランスとして活動。在宅でキャリアを積み上げ、1年後、在宅月収50万円を目指しています!

「今の給料じゃ、将来が不安だから転職しよう!」
「このまま今の仕事を一生続けるのはなんか違うかもしれない…」

というように、30代という節目を目の前にしてキャリアについて考えたり、
行き詰まる人はとても多いです。

転職は20代のうちが有利!と言われることが多いですが、正直なところ、30代だからと言って、転職ができないわけではありません。むしろ、これまでの実績や経験、スキルを持って転職することで、年収アップやキャリアアップの転職も可能です。

しかし、これといったキャリアやスキルを積み上げてきていない場合は、少し話が変わってきます。自分の想い描いたような転職はなかなか難しいのが現状です。

実は、私もその一人でした。きっと、このブログ記事を読んでくれているみなさんも、
スキルや経験がなく、将来が不安になり転職を考えたけど上手くいかない、上手くいかない気がしているという方が多いのではないでしょうか。

しかし、自分が理想とする生活や将来を手に入れる方法はたくさんあります。
「将来安心して暮らせる収入を得たい!」
「自分が納得して働ける仕事を続けていきたい!」

こんな思いのある方の解決のヒントになれると嬉しいです。

今回は、アラサー女性の転職のリアルな実態、リスクや解決方法についてご紹介していきます!

アラサー女性の転職市場

30代女性の求人数

これは、30代女性をターゲットにした求人数を比較したグラフです。

職種によっても異なりますが、実際に30代をピークに徐々に求人数が減少しているのが分かります。30代後半になるとさらに求人数は減少…これが現実です。

スキルや経験が重要視

35歳以降、求人数は減っていますが、
実は、30代後半からは管理職などマネジメント層の求人が増えてきます。

つまり、これまで積み上げたスキルや経験がとても重要視されているということです。

これまでの経験やスキルを活かして、管理職やマネジメント職への転職をするということであれば、キャリアアップや年収アップの転職も見えてきます!

スキルなしでも転職できる?

じゃあ、スキルも経験もないと、転職は難しいの?

実際に、スキルや経験がなくても、転職ができないわけではありません!

スキルや経験なしでも転職を成功させる5つのポイント

ここからは、スキルや経験なしでも転職を成功させるポイントを5つお伝えします。

  1. 自分の強みを明確化する
  2. 未経験でも挑戦しやすい職種を探す
  3. 転職エージェントや支援サービスをうまく活用する
1つずつ、解説していきますね!

①自分の強みを明確化する

これまでの経験を振り返り、業務を通じて培ったものを洗い出してみましょう。
自分では、普通だと思っていることでも、他人から見れば、とてもすごいスキルだったりすることもあります。

おすすめの方法は、自分のマインドマップの作製です!
例えば、これまで「褒められた経験」や「他人よりもうまくできたこと」などのテーマを枝分かれさせて書き出してみましょう。

それぞれ「なぜそれが得意なのか」「どのような工夫をしたのか」などを深掘りしていきます。これにより、自分の強みを視覚的に整理でき、自分でも意外と分かっていなかった強みが見えてきたり、自分がなぜその仕事をしたいのかということが明確になったりします。

例えば…

【過去の経験】
サークルのイベント主催の手伝いをし、参加者から高評価をえることができた!

【深堀りすると…】
どのように工夫した? →事前にどのような企画がいいか調査、提案した
何が楽しかった?わくわくした? →チームでイベントを遂行することにわくわくした

【強み】
チームで仕事をする推進力、現場把握力、提案力

このように、自分の強みが見えてくるだけでなく、どんなことに自分がわくわくし、原動力になっているのか?も見えてきます。

もしも、「なんとなく今の仕事がつまらないから転職しよう!」と思っている方は、ぜひマインドマップを作成して、まずは自己理解を進めてから転職活動にのぞみましょう。

②未経験でも挑戦しやすい職種を探す

冒頭でもお話ししたように、30代という年代での転職は、20代の転職と比較すると、スキルや経験を求められることが圧倒的に増えます。

しかし、今の業界や職種が向いていない、全く別の業界、職種で働きたいと思っている方もいますよね。

そんな方にお勧めしたいのは、未経験でも挑戦しやすい職種を狙って転職活動をすることです。

フリーランスという選択肢

ここまで、アラサー女性の転職市場の現状や
スキルや経験なしでも転職を成功させるための方法をお伝えしてきましたが、
転職以外のキャリアパスとして今、注目されているのが、フリーランスや在宅ワークという働き方です!

Point

特定の企業に属さず、自身のスキルや経験を活かして個人で仕事を請け負う働き方。
​※働く場所や時間を自由に選択できる!

フリーランスのメリット

  • 好きな時間、場所で働くことができる:自分の生活スタイルに合わせた働き方ができる
  • 収入が青天井:スキルや実績次第で、収入に上限がない
  • 仕事の選択幅が広い:自分の得意分野に特化した仕事など、自分で選択ができる

フリーランスは、時間や場所に囚われず、在宅で働くことができることがほとんどのため、
自分の生活スタイルに合わせて働くことができます。

また、未経験での転職は、収入が減ってしまい、なかなか給料が上がらないということも少なくありませんが、フリーランスは良くも悪くも自分次第!

収入に上限はないため、自分の得意分野のスキルを磨くことで
収入アップを狙っていくことも可能です。夢がありますよね…!

フリーランスのデメリット

しかし、フリーランスもいいことばかりではありません!

  • 収入が不安定:会社員のように収入が安定せず、案件の状況により変動する
  • 自己管理能力が必須:お金の管理やスケジュール管理など、全て管理する必要がある

会社員は、給料や福利厚生など、本当にたくさんのことを会社が面倒みてくれます。
会社に属していると、当たり前に感じますが、お金の管理や事務処理なども全て会社がやってくれていますよね。

フリーランスになると、もちろん請求書を発行しないと収入は得られませんし、
最初は、契約書や税金の把握・管理など全て自分でやることになります。

フリーランスになると自由!というイメージが強いかもしれませんが、
フリーランスこそ、しっかりと自己管理能力がある人でないと、なかなか難しいです。

なぜ、フリーランスがいい?

フリーランスのメリットとデメリットをお伝えした上で、
私はフリーランスという働き方を、私と同世代のアラサー女性にすすめたいと強く思っています!

なぜかというと…
私自身が、アラサー目前の転職活動に挫折した経験があるからです。
29歳、一応、転職はできたものの、
自分が思い描いていた職種での転職は年収がかなり下がってしまうこともあって諦め、
これまでの営業経験を活かしたコンサル事務職に転職し給料アップは叶うも、
毎日同じ業務の繰り返し。キャリアを積み上げていける気がせず、副業から今の働き方に転身しました。

最初は、「フリーランス」なんて働き方、
「収入も安定していないし、なんだか怪しいし、自分で稼げるなんて無理…。」
と思ってました。(笑)

しかし、ある日インスタで、フリーランスで在宅ワークをしながら
どんどんキャリアを積み上げている人がたくさんいることを知りました。

「あ、これだ!」とわくわくしたのを覚えています。

30代、女性、未経験、スキルなしでの転職の厳しさを痛感していた私は、
フリーランスという働き方であれば、
自分次第でキャリアを積み上げていける、できている人がこんなにいるんだから私にもできるのでは…と思いました。

フリーランスの成功って難しい?

でも、正直、フリーランスで結果を出し続けながら
キャリアを積み上げていくことは、決して簡単ではありません。

スキル・経験なしからのスタートですと、0→1の過程がとても難しいですが、
転職活動に挫折し、キャリア迷子になっていたごく普通の私でも、フリーランスとして活動できているので、大丈夫です。

ここからは、フリーランスとして、成功するための3つのポイントをお伝えしますね!

フリーランスで成功するための3つのポイント

  1. スキルアップのための学びを続ける
  2. ギブの精神を持ち、継続案件を増やす
  3. 自己管理能力を身に着ける

①スキルアップのための学びを続ける

②ギブの精神を持ち、継続案件を増やす

③自己管理能力を身に着ける

おわりに

いかがでしたか?

転職市場は、20代~30代にかけて大きく市場が変わります。
今までのスキルや経験を活かした転職ではなく、未経験職種や業界での転職は難しいことも…。逆に、これまでのスキルや経験を活かした転職であれば、キャリアアップでの転職も可能!

このように、選ぶ業界や職種で大きく変わります。

また、その際に「フリーランス」という働き方も選択肢の一つとして、考えてみてくださいね。自分には無理かも、と思うかもしれませんが、「こんな選択肢もあるんだ!」​と頭の片隅に置いておくだけでも、人生の選択肢、可能性が広がります。

どんな働き方がしたいのか、どんな理想の生活を送りたいのかで
みなさんそれぞれの選択があると思いますが、
ぜひ、自分に合ったキャリアパスを見つけていきましょう。

このブログでは、転職でキャリア迷子になった私が
脱サラをしてフリーランスとして、在宅でキャリアを積み上げていくまでの道のりを
リアルにお届けできたらと思っています!

本日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました!