みなさん、こんにちはゆにこです。
私は、9年間のごく平凡な会社員生活を経て、副業から脱サラし、
今は、“自分らしい働き方”を模索しながら、在宅ワークでキャリアを積み上げている途中です。
副業を始めるなら
「まずはクラウドワークスで案件に応募してみましょう!」
「クラウドワークスの案件獲得は、初心者でも簡単!」
みなさんも、一度は聞いたことがありませんか?
また、クラウドワークスだと簡単に案件が取れるから、
「自分にもできそう!」と思い、登録だけしてみた方や
中には、登録して、最初の案件をすんなり受注できたという人もいるのではないでしょうか?
でも、ここに落とし穴があります。
実は、最初の案件が取れたからといって、副業で“稼ぎ続けられる”とは限らないんです。
その理由はシンプルで、クラウドワークスでは「最初の1件」は比較的ハードルが低い一方、その後も継続的に案件を受注し、収入を安定させられる人はわずか2~3割しかいないと言われています。つまり、クラウドワークスで副業を始めることができても、副業成功!とは限らないということです。
「最初の案件は獲得できたけど、そのあと、思ったように稼げない」
「毎回案件探しに疲れてしまう」
「リピートも来なくて、結局やめてしまった」
厳しいようですが、これが現実です。
「え、クラウドワークスって、初心者にやさしいんじゃなかったの?」
「聞いてた話しと違うじゃないか…」って思った方、安心してください。
ちゃんとポイントを押さえれば、副業収入を安定させて“成功している人”も、確実にいます。
今回は、
<div class=”simple-box8″><p>
- なぜクラウドワークスで稼ぎ続けるのが難しいのか
- どうすれば“継続的に収入を得られる2~3割”になれるのか
</p></div>
をお伝えします。
クラウドワークスで、副業をはじめてみよう!と思っているみなさんが
遠回りせずに一歩を踏み出せるように
これまでの私の実体験も交えて、お伝えしていきます!
クラウドワークスで「簡単に稼げる」と言われるワケ
未経験OKの案件が多い理由
クラウドワークスでは、「初心者歓迎」「未経験OK」と書かれた案件が非常に多く、
登録してすぐに応募できる環境が整っています。
なぜ、このような案件が多いのかというと…
-
発注者側が「安く大量に作業をこなしてほしい」と考えている
-
タスク形式(アンケート・口コミ投稿など)の単純作業が多い
からです。
実際に、未経験でも案件獲得はしやすく、
その結果、「とりあえずやってみよう」と始める人が多いです。
未経験でも取りやすい案件の事例
実際に、初心者が最初に案件獲得しやすいのは、このようなものが多いです!
-
アンケート回答やレビュー投稿
例:10問ほどのアンケート/1件10〜50円程度 -
タスクライティング
例:体験談を400字で記入/1件100〜200円程度 -
データ入力・商品リサーチ
例:ECサイトの商品名・価格をコピーしてスプレッドシートに入力/1件50〜200円
これなら、自分でもできそう!と思った方も多いはずです…!
でも、その一方で、最初の案件は獲得できても、そこからうまく仕事に繋げることができず
低単価で疲弊してしまったり、案件獲得に苦戦してしまう人がほとんどなんです。
「クラウドワークスで、簡単に案件獲得ができる!」はウソではありませんが、
実際にそこから安定した副業に繋げるためには、きちんとクラウドワークスの使い方や案件獲得の考え方を知っておく必要があります!
“稼げない人”が陥る3つの落とし穴
単価がずっと低い案件ばかりを選ぶ
クラウドワークスの案件は、「未経験大歓迎!」「初心者OK」など
未経験でも取り組むことができる案件がたくさんあります。
しかし、未経験、初心者OKの案件はほとんどが低単価案件です。
- 【未経験・初心者歓迎!】旅行に関するライティング案件です![1文字2.5円~]
- 【初心者主婦さん歓迎】生命保険のアンケートにご協力お願いします。
- 【未経験OK!】フリマサイト○○の商品リサーチ作業☆マニュアル有
これらの案件を受け、その経験が次の案件に繋がるのであれば、全然問題ないのですが、
なかなか次の案件にも結びつきづらく、継続しても、低単価の仕事で疲弊してしまう人がとても多いです。
実際に私も、データ入力の仕事をやったこともあるのですが、
全然単価も上がらず、すぐにこれは違うなと思って、辞めた経験があります…。
スキルを磨かず、案件に依存してしまう
次に、よくあるのが獲得できた案件だけで満足してしまうことです。
クラウドワークスでは、「初心者歓迎」の案件が多く、最初は“できること”を選んで応募してしまいがち。
私もそうでした。「ライティングなら少しはできそうだなぁ~」とか、
「基本的なPCスキルはあるし、データ入力ならできそう!」みたいなイメージで探していました。
しかし、このような初心者・未経験歓迎の案件は、低単価案件がほとんど。
もちろん、やればやるだけ収入は上がりますが、
「あれ、こんなに働いているのに、収入5,000円。時給にすると…300円!?」
すぐに限界を感じるときがくるはずです…。
「できることを続ける」だけでは、単価も信用も上がっていきません。
逆に、「この案件で何が学べるか?」という視点を持つだけで、同じ作業であっても未来の関わる人や任される仕事が変わってきます。
つまり、単価も自然と上がるということでs
クライアントとの関係性を築けない
案件獲得して、期限を守って納品をして、終わり!
よし、また新しい案件に応募するぞ!
こんなクラウドワークスの使い方をしていませんか?
クラウドワークスは、案件獲得の入り口にすぎません。
クライアントから「この人は手放したくない!」と思ってもらうことができれば、
そこから継続した取引に繋がったり、別のお仕事の紹介をいただいたりと、クライアントとの関係が築けていきます。
しかし、クライアントとの関係が築けない人は、案件が終了するたびに、新しい案件獲得をしなければならないため、案件獲得に疲弊してしまう人が多いです。
“稼げる人”がやっている3つの共通点
それでは、クラウドワークスで成功して、安定して稼げている人の特徴は何なのでしょうか…?3つの共通点をお伝えします!
単価UPを意識した案件選びをしている
1つ目は、「案件の選び方」です。
勘違いしてほしくないのは…これは「高い案件を獲得しましょう。」ということではありません。
単価アップを意識した案件選びとは
<div class=”simple-box8″><p>
- スキルアップに繋がる案件か
- 継続した案件になりそうか
</p></div>
このような考え方です。
スキルアップに繋がる案件か
単価が低くても「経験値が得られる案件」であれば、将来への投資になりますよね!
たとえば、ライティングならSEOや構成力が学べる案件、
デザインなら「フィードバックが丁寧なクライアント」など、“ただこなすだけ”で終わらない仕事を選ぶこともポイントです。
継続した案件になりそうか
自分の得意分野や、今後挑戦していきたい仕事の中でも
ずっとクライアントとなってくれそうな案件を探します。
案件タイトルや説明文に
- 継続依頼あり
- 長期でお願いしたい方歓迎!
等の記載がある場合など
しかし、正直なところ継続案件になりそうかどうかは、案件を受けてみてからしか分からない場合も多いですが、継続案件となったときに自分が続けていきたい領域の仕事かどうか?という視点でも考えてみるといいですよ!
案件で実践スキルを磨いていく
先ほども少し、お話ししましたが仕事も、「実践スキルを磨く」ひとつの場として捉えましょう。
データ入力1つをとっても…
今後、事務系のオンライン秘書や、データ処理のような仕事を専門的にやっていきたいという方であれば‥‥
一つの経験や仕事に繋がるクライアントとの関係構築のために、低単価案件から挑戦してみるのも悪くはありません。
しかし、将来はデザインのコンサルやホームページ構築をメインに仕事をやっていきたいと思っている人が、データ入力の案件を獲得したとしても…
残念ながら、将来の仕事に繋がったり、その経験がプラスになることは少ないですよね。
前者の例のように、
自分が今後、挑戦していきたい領域の仕事を獲得するときに
実績となりそうな仕事、そのために必要なスキルが磨けそうな仕事を基準に選んでいきましょう。
自分の専門ジャンルを決めていく
いろいろなことをマルチにできる人は、一見すごい人に見えますが、
多くの人が登録しているクラウドワークスで、「何でもできます!」「○○も○○も○○も得意です!」となると…仕事を発注する側も「一体この人は何ができる人なんだろう」と、興味付けが弱くなってしまいます…。
何でもできる!という人は、何にもできない。と言われたりもしますよね…。
これまでの自分の経験から、自分が得意とすることやこれから極めていきたいと思っているジャンルを絞って、アピールすることで、よりマッチしたクライアントと出会えたり、自分に合った案件を獲得できたりします。
継続依頼に繋がる秘訣
ここまでで、単発な案件をこなすのではなく、クライアントとの関係を築きながら継続案件に繋げることが大切だということが分かっていただけたかなぁと思います。
ここからは、継続案件に繋がる秘訣は大きく2つです。
①“期待+α”の納品で感動を与える
期日までに納品したから完璧!
こんなこと思っていませんか?もちろん、期日までに納品することは、とても重要です。
しかし、これは最低限のライン。できて当たり前です。
指示通り“だけ”じゃなく、「ここまでしてくれるんだ」「この人にお願いしてよかった」と思ってもらえるかが、継続案件に繋がるかどうかの分岐点です。
ただ依頼通りに作業するだけでなく、+αの気遣いや依頼の意図を汲み取り、一歩先までを提案することがポイント!
-
ライティング案件で、納品と一緒に「タイトル案3つ」も提案
-
デザイン納品の際に、「SNS用サイズのバリエーション」も添付
-
誤字チェック・体裁整え・一言メモなど、小さな気遣いを忘れない
②学びをやめない
継続する人は、常にレベルアップしています。
逆に言うと、現状維持のままの人は、いずれ仕事が無くなります。少し厳しいようですが…これが現実です。
-
案件後に「どこを改善できるか」を自分なりに振り返る
-
フィードバックを素直に受け取り、次回に反映
-
同じジャンルの他の案件もチェックして、トレンドや表現を学ぶ
ただ、依頼された案件をこなすだけでなく、常に課題意識を持ちながら、
次にどう活かせるかを考え、スキルアップして、実行できる人が重宝されます!
おわりに
「クラウドワークスは簡単に稼げる!」
そう思って始めたものの、実際は9割の人が“稼ぎ続けられず”に離脱してしまうのが現実です。
本当の壁は「最初の1件」ではなく、その先の“継続して選ばれ続ける力”なんです。
少しずつ意識を変え、信頼とスキルを積み上げていけば、
この記事を読んでいただき、少しでもクラウドワークスから副業にう
実際に私は、単発案件を何回かやったこともありますが、
クライアントと信頼関係を築きながら、継続案件で仕事をまわしていくほうが
単価もアップすることができました。
そして、何よりも、クライアントとの信頼構築もでき、「ゆにこさんだから任せたい!」と言っていただけたり、やりがいを持って仕事を進められるようになったことが一番嬉しかったです!
これからクラウドワークスに挑戦してみようと思っている方は、ぜひ、この考え方を頭の片隅に置いて、進めてみてくださいね!
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!