フリーランス

【会社員でも無理なく始められる】クラウドワークスで副業収入5万円を達成する3ステップ

みなさん、こんにちはゆにこです。
私は、会社員をしながら副業で月収20万円を達成し、現在は会社員を辞めフリーランスとして活動をしています。

「副業、気になってるけど、仕事が忙しくて時間なんて取れない…」
「仕事をしながら、案件獲得するのって大変そう。」
「未経験の私にもできるのかな…。」

私も最初はそうでした。
毎日週5日フルタイムで働く中で、副業やってみたいけど、どうやって始めたらいいのだろうと思ったまま時間が過ぎていましたが、
ある日、ネットで「クラウドワークス」というサービスを知り、そこから初案件を獲得して副業をスタートしました。

クラウドワークスにはたくさんの案件があり、
副業は“やり方次第”で、会社員でも3ヶ月で月5万円を目指すことができる副業なんです。

もちろん、「クラウドワークス 副業は簡単に稼げる」と言い切るつもりはありません。
しかし、案件の選び方や時間の使い方を少し変えるだけで、忙しい会社員でも、たったの3ヶ月で月5万円の収入を得ることは、実現可能です。

この記事では、私自身が実際に3ヶ月で月5万円を達成した具体的な3つのステップ
会社員の方におすすめな案件副業収入をアップしていくためのコツを解説していきます。

副業はやってみたいけど、会社員の私にできるのかな…会社員との両立って難しそう。

このように、不安に思っている方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

クラウドソーシング副業、案件獲得までの3ステップ

副業は、はじめの案件獲得までの0→1のステップが1番難しいです。
0→1が達成できないから、途中で辞めてしまう人がほとんどです。
まずは、案件を獲得するまでの3ステップを紹介します。

私が会社員をしながら案件獲得するために気をつけたポイントもお伝えしていきますね!

ステップ①登録~プロフィール作成

まずはクラウドワークスに登録しましょう。
登録自体は5分ほどで完了するので、簡単ですが…
その後のプロフィール作成が超重要!

「何ができるか」を明確に。

これは私がクラウドワークスに登録している実際のプロフィールです。

このように

  • 経歴
  • 可能な業務
  • 得意分野

などを明確に示すことはとても重要!
しっかり明記することで、この人は「○○が得意なんだ」と興味付けすることができます。

記載する際のポイントは、箇条書きでパッと目に留まる構成にすること!
長々と文章で書き連ねても、残念ながら全て読んでもらえません。全ての水の泡です…。

簡潔にまとめるようにしましょう!

数字で記載できる実績を記載

本業と関連した副業をする場合、アピールできそうな実績があれば、具体的な数字で実績を記載し、
未経験から案件獲得をする際は、獲得したい案件にプラスになりそうな経験を記載したり、ポートフォリオを作成してアピールするようにしましょう。

実際に…私は、本業とは全然違う「インスタ運用代行」で初案件を獲得しました。
アピールできる実績がなかったので、インスタ運用について学びながら、自分のアカウントを運用しながら、デザインや数値分析、集客をし、その経験を実績としてアピールしたり、ポートフォリオを作成していました!

プロとして仕事を受けるスタンスで◎

初案件を獲得するまでは、自身がなく、謙虚になってしまう人が多いのですが、
クライアントは、仕事ができる人を探しています。
プロとして、仕事を受けるんだ!任せてください!という意気込みは、とても重要です。
これは、「未経験大歓迎」「未経験者優遇」というような案件でも同様です。

  • ○○の経験なし
  • ○○はできません
  • 現在、○○を学習中です

など、消極的な内容はプロフィールへの記載は避けましょう。

未経験者であっても、安心して仕事を任せたい!と思ってもらえるか?という視点で作成していきましょう。

私は、本業の二の次のようなイメージがついて嫌だなぁと思っていたので、、、あえて「副業」というワードは使用しないようにしていました。

ステップ②案件探し、応募

次のステップは、案件探し~応募です。
未経験案件に挑戦する場合は、「初心者歓迎」「継続依頼あり」などをチェックすると、最初の案件を獲得しやすいです。

案件選びで注意すべき3つのこと

案件選びの際は、この3つに注意してください!

  1. 単価
  2. 納期
  3. 対応範囲

まず、「単価」ですが、単価が低すぎる案件だと、毎日何時間も頑張っているのに法主はたったの2,000円なんてこともあります。
最初の実績作りとして、単価の低い案件からスタートすることは悪くはありませんが、
自分の「時間単価」を知ることが重要です。

次は、「納期」です。
どのくらいの期間で、どのような納品物を求められているのかを必ずチェックしましょう。
本業とのスケジュール調整はもちろん、無理なスケジュールは、結局、自分もクライアントも不幸にります。急ぎの案件もあるので、念のため応募前に「いつまでに納品希望か」を必ず確認するようにしましょう。

最後に重要なのは、「対応範囲」です。

ここをしっかり確認しておかないと、「最初に提示されていた作業内容」以外の追加依頼が発生したり、追加分に対して、報酬が増えないということも少なくありません。

応募前、もしくは契約前に

  • 作業範囲
  • 作業量
  • 納品形式

を具体的に擦れり合わせするようにしましょう。

そして…

案件を選んだら、あとは応募するだけ!
応募の際はテンプレートをただ送付するだけでは、他の応募者に埋もれてしまいます。

  • クライアントが求めていることを理解する
  • 求められていることで、自分の強みが活かせる箇所をアピールする

ここを意識して、応募しましょう。

ステップ③受注・納品

受注が決まったら、クライアントと納期・進め方を具体的にすり合わせます。
納品時のポイントは、クライアントが求める倍以上のギブを与えられているか?がポイントです。

どういうことかというと、ただ求められたことを納品するだけではなく、
「こんなことまでしてくれるの!?」「感動した!」と思われるような仕事をする気持ちが大切です。

私の周りで副業やフリーランスとして活躍している人も、このギブの精神がとても強い人たちばかりです。お互いに気持ちよく仕事ができるって大切ですよね。

会社員におすすめの案件

では、実際に会社員でも無理なく継続できる案件がどのようなものがあるのかをご紹介していきます!

タスク形式:スキマ時間に完結する「単発型案件」

タスク形式の単発型の案件は、アンケート回答や商品レビューなど、10分~30分で完了する案件が多いです。

Point

【メリット】

  • 初心者でも誰でも取り組みやすい
  • スキル無でもスキマ時間に取り組める

【デメリット】

  • 単価が安く、単価アップしづらい
  • 実績やスキルとして、蓄積されづらい

プロジェクト形式(固定報酬):週末にしっかり作業できる「納品型案件」

プロジェクト形式の納品型案件は、納品物に対して固定の報酬が支払われる案件のことです。記事作成、資料・デザインの制作など、週末に数時間まとまって作業できる人におすすめです。

Point

【メリット】

  • まとまった収入が得られやすい
  • スキルや成果物が「実績」として残る

【デメリット】

  • 最初は応募競争が激しく、受注が難しい場合もある
  • 作業時間の見積もりが甘いと、時給換算で低くなることもある
わたしも、初めての案件は「インスタ運用代行」の投稿作成で、投稿を納品するというものでした!最初は、月1.5万円くらいの収入で、そこから依頼範囲が増え、3ヶ月で副業収入5万円に…!

休日や仕事終わりなど、自分で時間を作って作業をすればいいので、副業でも取り組みやすかったです。

プロジェクト形式(時給報酬):継続契約で月5万に近づく「時給型案件」

Point

【メリット】

  • 継続契約に繋がりやすく、安定収入になりやすい
  • 稼働時間と報酬が連動しており、収入が安定しやすい

【デメリット】

  • 稼働時間の確保が必要(シフト制になることも)
  • 時給単価が低めに設定されることが多い

時給報酬型の仕事は、平日の日中働ける人やフリーランス限定でフルタイムやシフト制で募集している案件の数が多いため、副業として取り組むには難しい場合もあります。

副業で注意すべきこと

連絡対応、レスポンス

納品物に気が取られ過ぎて、日々のクライアントとのやり取りがおろそかになってしまっている人って実は多いです。

ここが上手くできない人は、なかなか仕事も継続されず、低単価の1回きりの契約で終わってしまい、月収5万円に到達する前に辞めてしまうという人も少なくありません。

会社員をしながらだと、日中連絡が取りづく、夜にしか連絡が取れなかったりしますよね。そのようなときは、事前にクライアントへ、連絡が取りづらい時間帯を伝えるようにしましょう。

クライアントは、業務の人手が足りず、少しでも業務負担を減らしたいと思って依頼している人がほとんど。事務連絡や日々のやり取りで、無駄な時間は使いたくありません。

レスポンスが早く、日々のコミュニケーションコストがかからない人の方が、「また、この人に頼みたいな」「この人がいると安心だなぁ」と仕事も継続しやすいです。

タスク管理

みなさんも、こんなこと思っていませんか?
「本業との両立が本当にできるのか不安。」
「本業が忙しい時期に、副業が続けられるか不安。」

この両立を乗り越えるためには、タスク管理をしっかりすることが大切。

正直、私も本業が忙しい時期は、副業にも追われ、1日睡眠3時間なんて日もありました。
もちろん、副業の稼働を調整することも可能ですが、副業で任される仕事が増えていくと副業の稼働も減らしたくないという思いも出てきたりします…。

私も、月収5万円達成した時期は、ちょうどタスクが増えてきて、試行錯誤しながらタスク管理をしていました。

私が、実際にやっていたタスク管理方法はこちらです。

おすすめのタスク管理方法
  • Googleカレンダーに、分単位でタスクを追加する【スケジュールに落とし込む】
  • Notionで、現在のタスクを全て洗い出す【進捗状況を管理】

おわりに

副業と聞くと、始めるのが難しそうだと思われがちですが、
クラウドソーシングサービスを使って案件を受注、継続することで
初心者の方でも、副業月収5万円を達成することは難しいことではありません。

最初は「時間やスキルに合う案件を選ぶ」こと、
慣れてきたら「継続につなげる働き方」を目指し、まずは1件受注するところから始めていきましょう!